E Ink製品

活用事例

紹介

Support

製品説明

紹介

紹介

Support

製品説明

紹介

活用事例 ─ 産業

工場設備の日常点検

毎日の工場設備点検においては紙を使った業務フローが中心ですが、デジタルペーパーを使えばペーパーレス化ができ、さらにはヒューマンエラーの発生を最小化することが可能となります。仮にチェック漏れ、エラー等があった場合サーバー側で異常入力値を検知しアラートを出すことが可能になります。

Linfinyが提供するサーバー連携ミドルウエア(DCSS)を活用し帳票類の配布回収のプロセスをデジタル化してみてはいかがでしょうか。

屋外での活用

電子ペーパーディスプレイは太陽光下での視認性が高いため、屋外での活用シーンには最適です。あらかじめ作成した点検や調査票フォームに記録を直接手書き入力することができるためフィールドワークがはかどります。

活用事例 ─ 医療/福祉

DCSSを利用した病院での問診・同意書の帳票の配付・回収のイメージ

病院内での活用

従来紙の帳票で行っていた外来患者の問診票記入、入院/手術時の同意書へのサインなどの業務プロセスをデジタルペーパーを活用することで、病院スタッフの現場業務を効率化できます。従来の紙の使い勝手をそのままに患者の日常記録や申し送り事項等の手書き情報を上位システムに連携させることで現場の業務負担軽減が実現できます。

訪問介護サービス

訪問サービスの活動記録を共有、次回訪問スケジュールや引き継ぎにも便利です。訪問介護などお客様の自宅に訪問する仕事において、個別情報や介護等の記録を簡単に書き込むことができます。訪問時のレポートをサーバーに連携することで、本部などへのレポートをペーパーレス化することができます。

活用事例 ─ ビジネス

DCSSを利用した研修会シーンでの書類の配付、回収のイメージ

DCSSを利用した研修会シーンでの書類の配付、回収のイメージ

店舗でのスタッフ研修

デジタルペーパーの活用で、研修/現場トレーニングで使用される紙の削減に役立ちます。

多くのスタッフが頻繁に入れ替わる小売業やサービス業のスタッフ研修に、多くの紙資料が使用されています。デジタルペーパーなら、スタッフマニュアルの配布・回収などペーパーレスで行えます。

またデジタルペーパーに入っているマニュアルへは業務に関するコメント記入など気づいたときに直ぐにメモすることができるため、紙と同様な違和感のない直観的な使い方ができます。

ペーパーレス議会

議会運営の効率化と資源の節約にデジタルペーパーは最適です。すべての議員にデジタルペーパーを貸与することで必要な資料を各議員に配信したり回収したりすることができます。

デジタルペーパーでは資料を見るだけでなく、付属のスタイラスペンを利用して情報を書き込むことも可能です。紙の資料と同じように利用できます。

会議の資料準備と配付

通常、会議では紙の資料を大量に使用し、資料を準備する事務スタッフは膨大な作業(印刷、コピー、直前の資料差し替えなど)が発生します。


また会議終了後では回収した資料の大量廃棄は環境保全の観点で問題となっております。


資料をデジタルペーパーに置き換えることで、会議のペーパーレスが実現、情報漏洩リスクが減って会議の進行がスムーズになり、クリエイティブな時間を共有できます。

自治体及びその他申請窓口

紙書式による各種手続きプロセスをペーパーレス化できます。デジタルペーパーを導入することで、コピー紙の削減・業務効率化を実現することができ「エコ推進」「働き方改革」につながります。

またLinfinyが提供するサーバー連携ミドルウエア(DCSS)を利用することで、来館者の記入書類の配布、回収・破棄など業務のデジタル化を進めることができます。

これらにより役所業務の来館者に対するサービスや質の向上に貢献することができます。

活用事例 ─ 教育

DCSSを利用した教育現場でのテスト・テキストの配付・回収のイメージ

学校教育

対話的な学習やインタラクティブ型の授業づくりのコミュニケーションツールとしてデジタルペーパーをご活用いただけます。デジタルペーパーに転送した資料や学習シートなどに自身の考えやメモを書き込みながらグループ学習を促すICTツールとして活用をすることができます。


また授業後は、先生が生徒たちの資料を回収して確認をすることで、生徒の学びを評価したり、生徒の実態を把握したりすることなどにも役立てることが可能です。

個人自宅学習および資格取得のための勉強

デジタルペーパーはスリープ状態からすぐに立ち上がるので、カフェや自習室など外出先でも直ぐに学習を始めることができます。PDFのドキュメントへはスタイラスペンによる手書きの他、付箋をつけたり、マーカーを引いたりもできます。PDFの練習問題などを取り込めば自宅での学習ができます。


また国家試験、公務員試験、ファイナンシャルプランナーなどのペーパーテスト対策もスマートに行えます。分厚くて重い勉強資料をデジタルペーパーに集約すれば、軽く薄くスマートに持ち運びができるため、通勤通学でのすきま時間を最大限に利用することができます。

目に優しい電子ペーパー

発光するバックライトLEDを見続ける透過式の液晶パネルに比べ、自然光や電灯の明かりによる反射型の電子ペーパーは光の刺激が少なく、子供のデリケートな目にも優しくできています。また、太陽光下での視認性にも優れているので、屋外での郊外活動に最適です。

仕様書ダウンロード

Complete the form to download your copy.

Clear All
Submit